-
介護の現場に心のエネルギーになる音楽を
-
参加型の音楽プログラムを通じて、人が最期まで自分らしく生きられる社会をつくります。
-
介護の現場に心のエネルギーになる音楽を
-
参加型の音楽プログラムを通じて、人が最期まで自分らしく生きられる社会をつくります。
-
介護の現場に心のエネルギーになる音楽を
-
参加型の音楽プログラムを通じて、人が最期まで自分らしく生きられる社会をつくります。
介護の現場に心のエネルギーになる音楽を
参加型の音楽プログラムを通じて、人が最期まで自分らしく生きられる社会をつくります。
介護の現場に心のエネルギーになる音楽を
参加型の音楽プログラムを通じて、人が最期まで自分らしく生きられる社会をつくります。
介護の現場に心のエネルギーになる音楽を
参加型の音楽プログラムを通じて、人が最期まで自分らしく生きられる社会をつくります。
みんなでつながろう、みんなで歌おう。
低価格で参加できる複数同時参加型プログラム「リリム時間オンライン」。
6/21(火)・7/7(木)・7/22(金)開催です。
詳しくはこちら
リリム時間DVD
外部との接触がしづらくなっている今、利用者様・入居者様と職員の皆さまとが、声を出して歌う、思い出を語る、同じ時間を味わう、そういった「場」を作りたい。歌いやすさ・見やすさにこだわったDVDです。
詳しくはこちら
リリムジカの「場づくり」
介護の現場に、心のエネルギーになる音楽を。リリムジカのミュージックファシリテーションについて
詳しくはこちら
いつも音楽プログラムで利用者さんが活き活きとした表情に変わるのを嬉しく見させていただいています。利用者さん一人一人の好きな歌やそれにまつわるエピソードを知ることで職員にとっては多くの発見があり、その方をより深く知る機会をいただいているように思います。
東京都新宿区 デイサービス 管理者様
「父は絶対に歌など歌わない」「レクには参加しない」とご家族がおっしゃっていたが、実際楽しそうに参加された方が2名います。
東京都大田区 有料老人ホーム 管理者様
認知症があってもレクのある水曜日になると「歌の先生は来るのですか」と聞いてくださる方がいらっしゃいます。ご家族は「飽きっぽいからすぐやめると思う」とおっしゃっていましたが、休まず参加して下さっています。
埼玉県さいたま市 特別養護老人ホーム 生活相談員様
実施報告書がすごく良いです。一人ひとりの名前とリクエストを覚えて報告してくれます。機械的ではなく、目の前の入居者様に向き合っている。ここまでやってくれるところは珍しいです。
東京都世田谷区 有料老人ホーム 管理者様
1人1人の表情、動作にきちんと目をむけてくださっています。こちらからの提案にも耳を傾けていただき、介護施設での取り組みのおもしろさ、悩みを共有できる存在となっています。日々向きあっているスタッフが見落としてしまう、個々の長所や短所を気づかせていただくこともあり、ありがたく感じています。
東京都三鷹市 デイサービス 管理者様
活動日の朝、参加されている方が他の利用者様に手紙を書いて「一緒に楽しみましょう」とお知らせしてくださっています。プログラム中で反応のよかった歌を施設内の行事で発表したり、ケアプランに反映させたりして活用しています。
栃木県宇都宮市 有料老人ホーム 管理者様
-
2020年9月、弊社は日本サードセクター経営者協会(JACEVO)が募集する withコロナ時代新しい生活様式にむけて「NPO等が新しい活動様式を生み出す事業」に採択され、約1年間「高齢者対象のオンライン音楽プログラム普及 -"マイソング" で生活の活力を得る-」をテーマとした事業に取り組ん...
-
介護関連情報を届ける「SOMPO笑顔倶楽部」様にて、複数同時参加型・低価格音楽プログラム「リリム時間オンライン」をご紹介いただきました。こちらよりご覧ください。
▼SOMPO笑顔倶楽部: 【9月20日開催】介護施設や在宅高齢者の方がオンラインでつながり、ともに音楽を楽しむプログラム「リリム時間...
-
6月30日に行うイベントのプレスリリースを出しました。
こちらよりご覧ください。
▼value press https://www.value-press.com/pressrelease/274342
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします